一宮とは
平安時代の頃より国司が赴任する各諸国において、序列が一番高い神社を指します。複数の一宮がある国がありますので、厳密に決まっていなさそうです。勢力があったり、有力者の信仰が篤かったり、分裂や敵対していたり等、色々と考えられます。現在は廃止されていますが、終戦までは社格が存在していました。現在も名残が残っています。
北海道、沖縄、東北の一部など、一宮が存在しない(当時の朝廷の支配が及ばない)地域については、全国一の宮会で新一宮が制定されています。
一宮の巡拝について
全国一の宮会より、「全国一の宮御朱印帳」が刊行されています。大判・中判・小判とあり、大判はいくつか種類があるようです。アイキャッチにある画像は小判で、白山比咩神社で購入しました。取り扱っていない一宮も多くありますので、事前に問い合わせるなりSNSをチェックするなりして、確認をしてください。大判は値段が高いのと嵩張るため除外、中判は直接見たことがありません。個人的には、小判が一番扱いやすいと思います。取り扱いを確認している神社は以下の通り。
大判 | 渡津神社 |
中判 | |
小判 | 白山比咩神社・渡津神社 |
百名城や百名山もそうですが、こういうのをきっかけに長年かけて全国行脚するのもいいものだと思います。
全国一宮一覧
蝦夷・北海道神宮 | 津軽・岩木山神社 | 陸中・駒形神社 | 出羽・鳥海山大物忌神社 |
陸奥・鹽竈神社 | 陸奥・都都古別神社 | 陸奥・都都古別神社 | 陸奥・石都々古和気神社 |
岩代・伊佐須美神社 | 常陸・鹿島神宮 | 下総・香取神宮 | 上総・玉前神社 |
安房・安房神社 | 安房・洲崎神社 | 武蔵・氷川神社 | 武蔵・氷川女體神社 |
知知夫・秩父神社 | 相模・寒川神社 | 相模・鶴岡八幡宮 | 甲斐・浅間神社 |
上野・一之宮貫前神社 | 下野・宇都宮二荒山神社 | 下野・日光二荒山神社 | 若狭・若狭彦神社 |
越前・氣比金宮 | 加賀・白山比咩神社 | 能登・氣多大社 | 越中・高瀬神社 |
越中・氣田神社 | 越中・雄山神社 | 越中・射水神社 | 越後・彌彦神社 |
越後・居多神社 | 佐渡・度津神社 | 伊賀・敢國神社 | 伊勢・椿大神社 |
伊勢・都波岐奈加等神社 | 志摩・伊射波神社 | 尾張・真清田神社 | 尾張・大神神社 |
三河・砥鹿神社 | 美濃・南宮大社 | 飛騨・飛騨一宮水無神社 | 伊豆・三嶋大社 |
駿河・富士山本宮浅間大社 | 遠江・小國神社 | 遠江・事任八幡宮 | 信濃・諏訪大社 |
山城・賀茂別雷神社 | 山城・賀茂御祖神社 | 丹波・出雲大神宮 | 丹後・元伊勢籠神社 |
近江・建部大社 | 大和・大神神社 | 河内・枚岡神社 | 和泉・大鳥神社 |
摂津・住吉大社 | 摂津・坐摩神社 | 紀伊・日前神宮・國懸神宮 | 紀伊・伊太祁曽神社 |
紀伊・丹生都比売神社 | 但馬・出石神社 | 但馬・粟鹿神社 | 播磨・伊和神社 |
淡路・伊弉諾神宮 | 阿波・大麻比古神社 | 讃岐・田村神社 | 伊予・大山祇神社 |
土佐・土佐神社 | 美作・中山神社 | 備前・吉備津彦神社 | 備前・石上布都魂神社 |
備中・吉備津神社 | 備後・吉備津神社 | 備後・素盞鳴神社 | 安芸・厳島神社 |
周防・玉祖神社 | 長門・住吉神社 | 因幡・宇倍神社 | 伯耆・倭文神社 |
出雲・出雲大社 | 出雲・熊野大社 | 石見・物部神社 | 隠岐・水若酢神社 |
隠岐・由良比女神社 | 筑前・住吉神社 | 筑前・筥崎宮 | 筑後・高良大社 |
壱岐・天手長男神社 | 対馬・海神神社 | 豊前・宇佐神宮 | 豊後・西寒多神社 |
豊後・柞原八幡宮 | 肥前・與止日女神社 | 肥前・千栗八幡宮 | 肥後・阿蘇神社 |
日向・都農神社 | 大隅・鹿児島神宮 | 薩摩・枚聞神社 | 薩摩・新田神社 |
琉球・波上宮 |
コメント