スポンサーリンク

【神社】事任八幡宮-静岡県掛川市

拝殿_事任八幡宮 神社

御由緒

創建年代は不詳ですが、成務天皇の御代(一九〇年頃)にご鎮座され、大同二年(八〇七年)坂上田村麻呂東征の際に桓武天皇の勅を奉じ、本宮山より現在の地にご遷宮されたと伝えられています。

古くは「己等乃麻智神社」「任事社」と尊称され、平安時代に書かれた「枕草子」や「延喜式神名帳」にも当社の名前が載せられております。願いごとのままに叶う有り難い言霊の社として京にも知れ渡っていたようです。

武家社会の世になり八幡信仰が隆盛し、康平五年(一〇六二年)源頼義が京都より石清水八幡宮を当社に勧請してからは「八幡宮」を称するようになりました。

慶長十三年(一六〇八年)に徳川家康公が本殿を造営、寛永五年(一六二八年)に徳川秀忠公が中門を造営されました。徳川幕府は御朱印百石余りを献上しており、本殿の金具には菊の紋と葵の紋が刻まれていることから将軍家が当社を信仰なさっていたことがうかがえます。

また、当社は東海道筋の難所である佐夜の中山の手前に鎮座することから和歌も多く詠まれ「十六夜日記」「東関紀行」「岡部日記」等多くの紀行文に記載されています。

明治五年、県社に列せられた折には「県社八幡神社」と称していましたが、昭和二十二年社格の撤廃の折、古来の社号「ことのままの社」に基づいて「事任八幡宮」と改称しました。

事任八幡宮ご由緒より

御祭神

  • 己等乃麻知比売命(ことのまちひめのみこと)
  • 息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)
  • 譽田別命(ほむだわけのみこと)
  • 玉依比売命(たまよりひめのみこと)

所在地

静岡県掛川市八坂642

神社写真

境内入口の鳥居。

社号標_事任八幡宮

拝殿。

拝殿_事任八幡宮

御朱印

授与所で頂きました。

御朱印_事任八幡宮

御朱印帳も購入しました。

御朱印帳_事任八幡宮

関連記事:静岡県の神社神社トップページ

神社
スポンサーリンク
こじろーらいふ

コメント