スポンサーリンク

【神社】大将軍八神社-京都府京都市

大将軍八神社 神社

御由緒

当神社の御鎮座は、桓武天皇が平安遷都された延暦十三年(西暦七九四)勅願により、方位守護の神として、内裏の北西角(陰陽道の天門)の地に勧請された。平安朝以来、王城鎮護の神として篤い崇敬を受け、建築・移動・転宅・婚姻・旅行・交通等あらゆる人間生活に於いて方位の厄災から守護する神として信仰された。平安時代に流行した今様には、霊験あらたかな神として大将軍は、祇園、日吉、加茂社と同列に歌われている。社号は初め大将軍堂と称され、高倉天皇、治承二年(一一七八)、諸社寺に奉幣使が参向した記録「山塊記」には「大将軍堂」と記されている。この名称は鎌倉、室町と続き、応仁の乱後、神社として復興し、大将軍宮、大将軍社と改められ、江戸時代中期、スサノオノ命及びその御子八神と、暦神の八神が習合して、大将軍八神宮とされた。明治以後大将軍八神社と称している。社地は千古変ることなく旧内裏の北西角と推定される一条通行衛通(天神筋)に鎮座する。

大将軍八神社略記より

御祭神

主祭神

  • 素盞嗚尊(すさのおのみこと)

配祀神

  • 五男三女神
  • 聖武天皇
  • 桓武天皇

所在地

京都府京都市上京区一条通御前西入

御朱印

授与所で頂きました。

大将軍八神社_御朱印

関連記事:京都府の神社神社トップページ

神社
スポンサーリンク
こじろーらいふ

コメント