神社

神社

【神社】備後護國神社-広島県福山市

御由緒 備後護国神社は後述する「備後神社」と「阿部神社」を合併して昭和32年3月11日「備後護国神社」として設立したもの。御祭神は国家公共につくして殉じられた備後六市八郡内の御英霊31450柱(平成30年現在)と大彦命を主神とした阿部神社の...
神社

【神社】三蔵稲荷神社-広島県福山市

御由緒 水野勝成は二十一歳のとき父の勘気をうけ、放浪と武者修行の旅に出た。 戦があると聞けば四国に行き、九州に渡った。あるときは京都の南禅寺の山門で浮浪者の群れと一緒に暮らし、また、虚無僧となって托鉢し、堂塔や山野に寝た。 だがそんな時も片...
神社

【神社】穂高神社-長野県安曇野市

御由緒 穂高神社がいつ創建されたか記録はないが、醍醐天皇の延長五年(西暦九二七年)に選定された延喜式の神名帳には、名神大社に列せられて古くから信濃に於ける大社として、朝廷の崇敬篤く殖産興業の神と崇められ、信濃の国の開発に大功を樹てたと伝えら...
スポンサーリンク
神社

【神社】稲積神社-山梨県甲府市

御由緒 今から約二千八百年前、上古時代湖沼地帯であった甲府盆地を第十代崇神天皇の御代四道将軍武淳川別命東征の折、御入国があり、湖岸を切り開き湖水を富士川に落として涸燥して、田圃を造り蒼生愛撫、五穀豊穣、祈願のため、丸山に奉斎したと伝えられる...
神社

【神社】身曾岐神社-山梨県北斗市

御由緒 南に甲斐駒ヶ岳、東に霊峰富士というまたとない絶景に包まれ、南北に連なる日本列島の中央に屹立する八ヶ岳。山脈の南麓、約十二万平方米におよぶ自然豊かな青緑の地を、万象調和のまほろば「高天原」と定め、古神道本宮・身曾岐神社は鎮座する。 匠...
神社

【神社】八剱神社-長野県諏訪市

御由緒 八剱神社は八千矛神(やちほこのかみ)を主祭神に日本武尊(やまとたけるのみこと)と誉田別尊(ほむたわけのみこと)を合わせて祀る小和田の氏神である。古来は船湛神主によって奉祀され、諏訪神社に準じた神事を行うとともに、諏訪湖の御神渡り拝観...
神社

【神社】足長神社-長野県諏訪市

御由緒 由緒書きの看板が見当たらないため不明。 御祭神 脚摩乳命(あしなづちのみこと) 所在地 長野県諏訪市四賀足長山5386 神社写真 社号標と参道の階段。駐車場もなければ目印になるものもありません。車は足長丘公園(神社の裏側)に停めて、...
神社

【神社】手長神社-長野県諏訪市

御由緒 境内近傍で、旧石器時代および古墳時代の複合遺跡の手長丘遺跡が、上諏訪中学校教員(当時)の林茂樹氏により発掘され、旧石器時代の遺跡としては岩宿遺跡(群馬県)に次ぐ発見である。古墳時代の出土品は祭祀遺物である可能性が示唆されている。また...
神社

【神社】富士山本宮浅間神社-静岡県富士宮市

御由緒 当社の創建は、第11代垂仁天皇の3年に、富士の山霊を山麓に祭られたのに始まります。その後平城天皇の大同元年(806)に、坂上田村麻呂が現在地に社殿を造営し、浅間大神を奉斎したと伝えられています。以来代々朝廷の崇敬篤く、延喜の制では明...
神社

【神社】静岡縣護國神社-静岡県静岡市

御由緒 明治三十二年十一月十三日静岡市北番町に共祭招魂社として創建され、小野田元熈知事が祭主となり明治維新より台湾の役までの殉国の御霊五五四柱を鎮祭しましたのが始まりで、その後日露戦争、満州事変より大東亜戦争に至るまでの戦没英霊を逐次合祀、...