御由緒
龍尾神社は掛川城の北東に位置する古社で、古くは「龍尾神社牛頭天王」と称しておりました。掛川城の築かれた峰から連なる山脈を、この地を守護する龍になぞらえ、龍頭山・龍胴山・龍尾山と名づけ、鬼門にあたる龍の尾の山に当社は鎮座しております。龍尾山は城の攻守の要であり、かの天王山の戦では、徳川家康公が本陣をおいた場所としても知られています。
神社の創祀に関しましては詳らかではありませんが、延喜式内社の真草神社が当社であるとの説もあり、神宝である「真草」の社額がその関係を物語っています。鎌倉時代の書物(宝治二年(1248)時の地頭職忍十郎義広が遠江国旧社詣の記)に、「みな人も 深き願ひを 掛川の 龍の尾山の 神のみずがき」と龍尾神社を詠んだ和歌が見られることから、当時すでに現在の地に鎮座していたことが窺えます。また掛川城の築城に際して、旧城域に祀られた古い社を当社に遷宮合祀し、以来掛川城の守護神として、歴代城主のみならず、掛川藩の民や東海道を往来する旅人の信仰をあつめました。尚、現在の御本殿は江戸時代中期の掛川城主、小笠原山城守の御造営によるものです。その他境内には、城主太田備中守奉納の石灯籠や、獅子頭、木製瓶子など歴史的にも貴重な品々が伝わっております。
龍尾神社御由緒より
御祭神
- 素盞嗚尊(すさのおのみこと)
- 櫛稲田姫尊(くしいなだひめのみこと)
- 八柱御子神(やはしらみこがみ)
所在地
静岡県掛川市下西郷84
神社写真
社号標と境内入口の鳥居。
拝殿。
御朱印
授与所で頂きました。
コメント