スポンサーリンク

【参拝】飛瀧神社-和歌山県東牟婁郡那智勝浦町

飛瀧神社_社号標 参拝
スポンサーリンク

御由緒

那智の奥、大雲取連山から流れ出ている流水が大滝となって居り、全山に那智48滝と申す様に数多くの滝があり、一番高いのが那智の滝で、一の滝とも申し高さ133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さ10m以上であります。

この滝の上流には二の滝、三の滝があり国の名勝となっており総称して那智の大滝と申します。又下流には滝修行で有名な文覚滝がある。流下する水量は普通毎時1トン程度といわれます。御滝そのものを熊野那智大社の別宮飛瀧神社と申し大巳貴神としてお祀りしております。

水は生命の母と申し、那智山信仰の根元であり古来延命長寿の信仰が篤く数多の滝修行者や参拝の人々が詣で、今日も、この御滝の水は長生の霊水として尊ばれています。

この附近一帯は吉野熊野国立公園特別地域であり、那智の大滝は国の名勝、附近の山は那智原生林として国の天然記念物であり、高浜虚子は「神にませばまことうるはし那智の滝」と詠んでいます。

那智の火祭はこの参道で毎年7月14日(午後2時頃)の斎行されます。

熊野那智大社那智の御滝「飛瀧神社」より

御祭神

  • 大巳貴神(おおなむちのかみ)

所在地

和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山

境内

飛瀧神社_社号標
社号標と鳥居
那智の大滝
那智の大滝
まさに荒ぶる神の威容でした。
飛瀧神社_那智の大滝2
お滝拝場
入場料を払えばもっと滝の近くに行けます。滝の飛沫を浴びれば延命長寿の御利益があるとか。

御朱印

飛瀧神社・御朱印
授与所で頂きました。

関連記事:【御朱印】御朱印一覧

コメント