スポンサーリンク

【神社】白峯神宮-京都府京都市

御由緒

崇徳天皇は、平安末期の元永二年(一一一九)に鳥羽天皇の皇子として御降誕、保安四年(一一二三)に第七十五代の天皇に御即位になりましたが、保元の乱(一一五六)により讃岐国に御配流になり、長寛二年(一一六四)八月、聖寿四十五歳をもって崩御、白峰山稜(坂出市)に奉葬されました。天皇は和歌・管絃の道に秀でられ王朝文化の進展に大きく御貢献になり、数多の名歌をお詠みになりました。ことに小倉百人一首の《 瀬をはやみ 岩にせかるる滝川の われても末に 逢はむとぞ思ふ 》は、あまりにも有名です。御悲運の有様は「保元物語・太平記・雨月物語」又、能「松山天狗」などにも伺われ、歌聖西行との関係も見逃せません。現今は、「心願成就」の神様として、篤く尊崇されています。

淳仁天皇は、「日本書記」編纂の舎人親王の皇子として天平五年(七三三)御降誕になりました。天平宝字二年(七五八)第四十七代の天皇に御即位になり、藤原仲麻呂をして官制の改革・租税の軽減・通貨鋳造・窮民救済などの仁政を広く敷かれましたが、弓削道鏡らの謀計により御廃位となり、淡路島に御配流。天平神護元年(七六五)崩御、淡路陵に奉葬されました。和気清麻呂公は、道鏡の専横を撃つべく宇佐八幡の神託を得ての帰路、淡路陵に秘かに参って事の由を報告したと伝承されています。

白峯神宮御由緒(略)より

御祭神

  • 第七十五代 崇徳天皇(すとくてんのう)
  • 第四十七代 淳仁天皇(じゅんにんてんのう)

所在地

京都府京都市上京区今出川通り堀川東入る飛鳥井町261

御朱印

授与所で頂きました。

白峯神宮_御朱印

御朱印帳も購入しました。

白峯神宮_御朱印帳

関連記事:京都府の神社神社トップページ

神社
スポンサーリンク
こじろーらいふ

コメント