スポンサーリンク

【神社】真田神社-長野県上田市

真田神社_拝殿 神社

由来

松平家は、真田氏、仙石氏のあと、江戸時代中期から明治の廃藩置県に至るおよそ160年間上田城主でした。廃藩置県で上田藩が配されたあとは、国に接収された上田城は民間へ払い下げられました。

そのような情勢の中で、旧藩主松平氏をお祀りする神社を上田城跡に建立したいとの声が上がりました。そして、上田城本丸跡の所有者となっていた丸山平八郎氏の篤志により、南半分の地が境内用地として寄附され、明治12年(1879年)に松平神社が建立されました。その後、本丸の残りの地も丸山氏から寄附され、本丸全域が整備されました。

上田城を築いた真田氏、関ヶ原合戦後に破壊・放置されていた上田城を復興した仙石氏、彼ら先代の城主も合わせてお祀りしよう、という声が先の戦後に起こり、昭和28年(1953年)に真田氏、仙石氏、松平氏の歴代全城主を合祀して、松平神社から上田神社へ改称しました。しかし、かつて市内に上田神社が存在したことがあって紛らわしいことがあり、初代上田城主の真田氏の名を冠して、昭和38年(1963年)に真田神社へ再度改称しました。

御祭神

  • 真田氏、仙石氏、松平氏の歴代上田城主

所在地

長野県上田市二の丸2-12

社号標

真田神社_社号標

拝殿

真田神社_拝殿

御朱印

授与所で頂きました。

真田神社・御朱印

購入した上田城本丸跡をすべて寄附した丸山氏

明治政府に接収され売りに出された上田城本丸跡を購入した丸山氏。結局本丸跡は全部寄附してしまいました。本島に崇敬厚い方だったのか、周囲の圧力にさらされた結果なのかは分かりませんが、いろいろと想像をしてしまいます。

真田氏は有名すぎてコラボだらけ

私が真田神社へ参拝した当時、上田駅をはじめ、市内あちこちに特大の戦国BASARAの真田幸村のタペストリー?みたいなものが飾られていました。当時はそれだけだったので、上田神社はさほど混んでもいませんでした。

大河ドラマで真田丸が放映されると、上田市内は真田丸一色に。真田昌幸役の草刈正雄氏が上田市民の間では1番人気のようで、真田氏のイベントでちょくちょく草刈氏も顔を出しています。その際は、いまだに「殿のお帰りだー!」と大盛り上がりしてるようです。真田神社もその恩恵にあずかり非常に混雑している模様。

関連記事:長野県の神社神社トップページ

神社
スポンサーリンク
こじろーらいふ

コメント