神社

【神社】神倉神社-和歌山県新宮市

御由緒 熊野権現として有名な熊野速玉大社の摂社である。熊野三山(速玉・那智・本宮)の主神降臨の霊地、熊野信仰の根本とも申すべき霊所である。 御祭神高倉下命は、建国の功臣、熊野三党(宇井・鈴木・榎本)の祖として知られ、農業漁業の守護神として御...
神社

【神社】熊野速玉大社-和歌山県新宮市

御由緒 熊野速玉大社は、悠久の彼方、熊野信仰の原点、神倉山の霊石ゴトビキ伊和(天ノ磐盾)をご神体とする自然崇拝を源として、この天ノ磐盾に降臨せられた熊野三神(熊野速玉大神、熊野夫須美大神、家津美御子大神)を、景行天皇五十八年の御代(西暦一二...
神社

【神社】熊野本宮大社-和歌山県田辺市

御由緒 紀伊半島を縦断する果無山脈は熊野連山の三千六百峰を形成し、この間(奈良、三重、和歌山の三県)を縫うが如く流れる熊野川は太平洋に流出し、熊野の大動脈である。この熊野川の中枢に古代より熊野坐大神の鎮座されるお宮が、熊野本宮大社であります...
スポンサーリンク
神社

【神社】丹生都比売神社-和歌山県伊都郡かつらぎ町

御由緒 この天野の地に当社が創建されたのは、今から一七〇〇年以上前のことと伝えられています。天平時代に書かれた祝詞である「丹生大明神告門」によれば、丹生都比売大神は天照大御神の御妹神さまで稚日女命とも申し上げ、神代に紀ノ川流域の三谷に降臨、...
神社

【神社】伊太祁曽神社-和歌山県和歌山市

御由緒 当神社のご鎮座について具体的な年号の初見は「続日本紀」の文武天皇大宝二年(西暦七〇二)です。 神代のことはよくわかりませんが、当神社はこの地に鎮まります以前には、日前神宮・国懸神宮(通称日前宮)の社地にお祀りされていたようです。日前...
神社

【神社】竈山神社-和歌山県和歌山市

御由緒 このお社は彦五瀬命を祭ります。命は第一代天皇神武天皇の兄君で、大和平定の途中戦傷、雄水門で亡くなられ竈山に葬られました。今から千年程前の国の法律である延喜式の神名帳に「紀伊国名草郡 竈山神社」とあり、古くから官幣に与る皇室御崇敬の大...
神社

【神社】日前神宮・國懸神宮-和歌山県和歌山市

御由緒 謹みて按するに日前大神國懸大神は 天照陽乃大神の前靈に座しまして其の稜威名状すべからさるなり太古 天照大神の天の岩窟に幽居ましゝ時群神憂ひ迷ひ手足措く所を知らず諸神思兼神の議に従ひて種々の幣帛を備へ 大御心を慰め和はし奉るに當り石凝...
神社

【神社】和歌山県護国神社-和歌山県和歌山市

御由緒 昭和三年に入り和歌山県招魂社建設期成会が発足、和歌山市より敷地の譲渡をうけて現在地に招魂社が創建された。時に昭和十二年六月十一日。 昭和十四年四月一日、内務省令により和歌山県護国神社と改称、内務大臣指定神社となる。 同年五月三日、鎮...
神社

【神社】淡嶋神社-和歌山県和歌山市

御由緒 淡嶋神社は延喜式内の旧社で、少彦名命、大巳貴命、息長足姫命の三柱を斎き祀る。はじめ淡嶋(加太の友ヶ島の神島)に御祀りしていた。神代の昔少彦名命は大巳貴命と共に御力を合せて此日本の国を造り堅め、農事を教へ、温泉を開き、酒を醸り、裁縫の...
神社

【神社】度津神社-新潟県佐渡市

御由緒 延喜式神名帳(九二七)の佐渡国の部に度津神社他八社の名が載っており、古くから格式のある神社であったと思われる。その九社のうち、第一の宮として「一ノ宮」と呼ばれるようになった。初めの鎮座地は現在地よりやゝ川下にあったが(別当屋敷の地名...