神社 【神社】多賀大社-滋賀県犬上郡多賀町 御由緒 古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です。日本最古の書物「古事記」によると、この二柱の大神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、日本の国土、続いて天照大神をはじめとする八百万の神々をお産みになられました。 生命の... 2019.04.07 神社
神社 【神社】真田神社-長野県上田市 由来 松平家は、真田氏、仙石氏のあと、江戸時代中期から明治の廃藩置県に至るおよそ160年間上田城主でした。廃藩置県で上田藩が配されたあとは、国に接収された上田城は民間へ払い下げられました。 そのような情勢の中で、旧藩主松平氏をお祀りする神社... 2019.04.06 神社
神社 【神社】懐古神社-長野県小諸市 由来 小諸城は、武田信玄のころ山本勘助らにより現在の縄張りとし、豊臣秀吉天下統一の時に城主となった仙石秀久により完成した城です。明治の廃藩置県で、荒れ果てた小諸城は整備され、懐古園と名付けられました。本丸跡には、本丸東北に城の鎮守神として祀... 2019.04.06 神社
神社 【神社】射水神社-富山県高岡市 由来 もともとは霊山である二上山を神奈備とし、その山麓に二上神一座を祀った社でした。宝亀11年(780年)に従五位下に叙せられたと記録があり、かなり古くから存在していました。神仏混合だった江戸時代までは、二上山大権現として人々に崇敬されてい... 2019.04.06 神社
神社 【神社】武田神社-山梨県甲府市 由来 大正4年(1915年)に武田信玄墓前に従三位追贈が贈られたのをきっかけにして、山梨県で武田神社創建の機運が高まり、武田神社奉建会が設立されました。寄付金で大正8年(1919年)に社殿が竣工しました。 御祭神 武田信玄(たけだしんげん)... 2019.04.05 神社
神社 【神社】春日山神社-新潟県上越市 由来 明治34年(1901年)に、童話作家の小川未明の父である小川澄晴によって、山形県米沢市の上杉神社より分霊され創建されました。 御祭神 上杉謙信(うえすぎけんしん) 所在地 新潟県上越市大豆1743 拝殿 御朱印 神社の外の売店にて半紙... 2019.04.04 神社
神社 【神社】神明神社-福井県福井市 由来 かつて現在の福井市中心部は足羽御厨(あすわのみくりや)と呼ばれ、伊勢神宮に献上する米を作っている神領でした。 第六十代醍醐天皇の時代に、この地に明光長者という人がいて、厚く天照大御神を崇敬していました。明光長者がこの地に社殿を造営し皇... 2019.04.03 神社
神社 【神社】東京大神宮-東京都千代田区 由来 東京における伊勢神宮の遙拝所として、明治13年(1880年)に日比谷に創建され、日比谷大神宮と称されていました。関東大震災後の昭和3年(1928年)に現在の地に移り、飯田橋大神宮と称されていました。戦後に現在の東京大神宮へと名称を改め... 2019.04.01 神社
神社 【神社】鶴岡八幡宮-神奈川県鎌倉市 由来 康平6年(1063年)に、源頼義が京都の石清水八幡宮を分祀して、由比ヶ浜近辺に八幡宮をお祀りしたのが始まりです。その後、治承4年(1180年)に源頼朝が鎌倉入りした際に、由比ヶ浜の八幡宮を現在の地に遷し、建久2年(1191年)に鎌倉幕... 2019.03.31 神社