参拝

【参拝】氷川神社-埼玉県川越市

御由緒 古墳時代の欽明天皇二年九月十五日鎮座。武蔵国造が大宮氷川神社より分祀、奉斎したという。 下って室町時代の長禄元(一四五七)年、川越城の築城にあたった太田資長(のちの道灌)は篤く当社を崇敬し、献詠和歌を残している。また、戦国時代の天文...
参拝

【参拝】一之宮貫前神社-群馬県富岡市

御由緒 御創建は社伝によりますと、碓氷郡東横野村鷺宮に物部姓磯部氏が奉斎し、次いで南方鏑川岸に至り、蓬ヶ丘綾女谷にお祀りしたのが安閑天皇元年(五三一)三月十五日と伝えています。 天武天皇白鳳二年(六七四)三月十五日に初度の奉幣があり、醍醐天...
神社

【神社】生島足島神社-長野県上田市

御由緒 太古より国土の鎮守と仰がれる無双の古社で、神代の昔建御名方命が諏訪の地に下降される途すがら、この地にお留まりになり、二柱の大神に奉仕し米粥を煮て献ぜられたと伝えられ、その古事は今も御籠祭という神事に伝えられている。 生島足島神社参拝...
スポンサーリンク
参拝

【参拝】十和田神社-青森県十和田市

御由緒 社伝によると、大同二年(八〇七)の春、征夷大将軍坂上田村麿がこゝに一社を建て、武神の祖とも仰がれた。日本武尊を祭神としていつき祀ったということです。後、年久しく荒廃したのを建武元年(一三三三)北畠顕家奥州(下向に際し、これに随って下...
参拝

【参拝】櫻山神社-岩手県盛岡市

御由緒 当社は、江戸時代中期の寛延二年(1749)、盛岡藩八代(南部家三十三世)利視公により盛岡藩初代(南部家二十六世)信直公の御遺徳を偲び、城内淡路丸(本丸東側)に神殿を建立、九月二十六日、その御神霊を勧請して淡路丸大明神と尊崇し奉ったの...
参拝

【参拝】宮城縣護國神社-宮城県仙台市

護国神社は大抵人出が少なく静かなところが多いのですが、ここは青葉城本丸址となっているため、神社よりは城址の観光地として人が集まってきています。
参拝

【参拝】志波彦神社・鹽竈神社-宮城県塩竈市

鹽竈神社御由緒 当社の鎮座は遠く奈良朝以前で、当初から既に東北鎮護の大社でした。平安朝初期の弘仁式主税帳に「鹽竈神を祭る料壱萬束」と記され、国税をもって祭祀が営まれておりました。 以来歴朝の尊崇厚く、東北の平定にあたった国司の崇敬は勿論のこ...
神社

【神社】三嶋大社-静岡県三島市

御由緒 御創建の時は不明であるが、古くより三島の地に御鎮座し、三嶋大明神と称せられ、富士火山帯の根元の神、伊豆の国魂の神、国土開発の神としての信仰は古く、天武天皇十三年[日本書紀]淳和天皇天長九年[釋日本紀]仁明天皇承和七年[續日本後紀]宇...
神社

【神社】三光稲荷神社・犬山猿田彦神社-愛知県犬山市

御由緒 往古より御城内西丸の内三狐地山に座しませり織田信長の叔父信康公深く此れを尊崇せられたり。古来よりくさぐさの霊験灼然なれば、犬山城主成瀬氏歴代の守護神とせられ威霊を仰ぎ給ひて、種々の神宝を寄進せらる、不可思議なる御霊験に依り数々の利益...
神社

【神社】針綱神社-愛知県犬山市

御由緒 当神社は延喜式神明帳所載の式内社で本国貞治本には従一位針綱明神又元亀本には正一位針綱明神とあり、太古よりこの犬山の峰に鎮座せされ東海鎮護、水産柘植、五穀豊饒、厄除、安産、長命の神として太古より神威顕著にして士農工商の崇敬殊に厚く白山...