スポンサーリンク

【神社】比治山神社-広島県広島市

比治山神社_拝殿 神社

御由緒

もと黄幡大明神と称し、比治山南の谷(俗称-黄幡谷)に鎮座されていましたが、正保三年三月(西暦一六四六年)現在の社地に移して鎮守社となり、藩政時代には稲成町三組、東柳町、下段原村、竹屋町南裏、平塚・竹屋村などの産土神として祀られ、当時の藩府より毎年正月門松添木、九月例祭湯立の薪木を寄付されるなど崇められていました。

明治元年、神仏分離令の際社名をあらためて比治山神社と称し、明治四年拝殿を再建、明治五年村社に列せられ、明治四十年神饌幣帛料供進社に指定されました。

明治二十年原爆により本・拝殿焼失、明治二十二年社殿を建立、明治二十九年現在地御鎮座三百年記念として本・拝殿を本建築にて建立、昭和三十四年神社本庁より別表神社に列せられました。

平成十九年現在地御鎮座三百五十年記念として新社務所・境内整備を行いました。

比治山神社の由緒より

御祭神

  • 大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
  • 少名毘古大神(すくなひこなのおおかみ)
  • 建速須佐之男大神(たけはやすさのおのおおかみ)
  • 市寸島比売大神(いちきしまひめのおおかみ)
  • 車折大明神(くるまざきだいみょうじん)

所在地

広島県広島市南区比治山町5-10

神社写真

社号標と境内入口の鳥居。

比治山神社_社号標

拝殿。

比治山神社_拝殿

神社では動物の像は珍しくありません。大抵は干支や眷属なのですが、ライオン像は初めて見ました。

比治山神社_ライオン像

御朱印

授与所で頂きました。

比治山神社_御朱印

関連記事:広島県の神社神社トップページ

神社
スポンサーリンク
こじろーらいふ

コメント