スポンサーリンク

【参拝】沖縄県護国神社-沖縄県那覇市

沖縄県護国神社_拝殿 参拝
スポンサーリンク

沖縄県護国神社はどんな神社か

沖縄県那覇市に鎮座する沖縄県護国神社は昭和十一年に創建され、日清日露戦争以降、国難に殉ぜられた沖縄県出身の軍人、軍属をはじめ、沖縄戦にて散華された一般住民並びに本土出身の御英霊をお祀りしています。

北海道 10090柱青森県 550柱岩手県 630柱秋田県 443柱
山形県 771柱宮城県 582柱福島県 942柱新潟県 1111柱
栃木県 434柱群馬県 858柱茨城県 523柱千葉県 1660柱
埼玉県 1037柱東京都 2480柱神奈川県 438柱山梨県 532柱
静岡県 1683柱愛知県 2517柱長野県 1237柱富山県 632柱
石川県 883柱福井県 1135柱岐阜県 820柱滋賀県 1695柱
三重県 2853柱奈良県 483柱和歌山県 833柱京都府 2538柱
大阪府 2202柱兵庫県 2637柱鳥取県 539柱岡山県 1635柱
島根県 562柱広島県 1360柱山口県 842柱香川県 1010柱
徳島県 934柱愛媛県 2040柱高知県 813柱福岡県 2314柱
佐賀県 914柱大分県 977柱長崎県 1566柱熊本県 1783柱
宮崎県 1847柱鹿児島県 2576柱沖縄県 110981柱
総柱数 177912柱(追加合祀の都度異なる)

県内出身者のみをお祀りしている護国神社が多いのですが、唯一地上戦のあった沖縄は規模が違います。

沖縄県護国神社の見どころ

沖縄県護国神社_拝殿

本殿・拝殿。現在の社殿は昭和40年に再建されました。

写真はありませんが、「傷痍軍人夫婦像」、「平和の像」、「あゝ特攻勇士之像」といった、戦没者を慰霊・平和を祈念する像が有志の手により建立されています。

沖縄県護国神社へのアクセス

沖縄県那覇市奥武山町44

【公共交通機関】

  • ゆいレール壷川駅・奥武山公園駅から徒歩7分

【車】

  • 那覇空港より10分

沖縄県護国神社の御朱印

沖縄県護国神社_御朱印
授与所で頂きました。

関連記事:【御朱印】靖國神社・護國神社御朱印巡り【御朱印】御朱印一覧

コメント