スポンサーリンク

【参拝】新潟縣護國神社-新潟県新潟市

スポンサーリンク

新潟縣護國神社はどんな神社か

新潟県新潟市に鎮座する新潟縣護國神社は、明治元年新潟市常磐岡に招魂社を祀り、戊辰の役の際国事に殉難した英霊の慰霊祭を行ったことに始まり、現在地には昭和20年に遷りました。日本海に面した16700坪もの広大な境内を有しています。

鳥羽・伏見の戦より戊辰戦争と呼ばれ新潟の地にての戦(新潟戦争と呼ばれた)官軍戦死者416柱を始め、日清・日露・各事変と先の大東亜戦争に至るまでの新潟県ゆかりのご英霊79729柱をお祀りしています。

新潟縣護國神社の見どころ

境内松林の中には新潟市の遊歩道が設けられ、北原白秋・坂口安吾の碑等があり、自然と歴史を楽しむ散策コースとなっています。

戦友会をはじめとした各団体が建立・維持されている多くの慰霊碑があります。

新潟縣護國神社へのアクセス

新潟県新潟市中央区西船見町5932-300

【公共交通機関】

  • JR新潟駅からタクシーで10分
  • JR新潟駅前通 1番乗り場 新潟交通 [C21]浜浦町線 信濃町(新潟県)行、「岡本小路」下車、徒歩4分
  • JR越後線「白山駅」下車、徒歩22分

【車】

  • 常磐自動車道「新潟中央IC」より25分
  • 北陸自動車道「新潟西IC」より25分

新潟縣護國神社の御朱印・御朱印帳

新潟懸護國神社_御朱印
授与所で頂きました。
新潟懸護國神社_御朱印帳
授与所で頂きました。

関連記事:【御朱印】靖國神社・護國神社御朱印巡り【御朱印】御朱印一覧【御朱印帳】御朱印帳一覧

コメント