御由緒
日本書記に「 一書曰伊弉冉尊火神を生み給う時に灼かれて神退去ましぬ 故れ紀伊国 熊野の有馬村に葬しまつる 土俗此神の魂を祭るには 花の時に花を以って祭る 又鼓 吹幡旗を用て歌い舞いて祭る」とあり、即ち当神社にして、其の由来するところ最も古く、花窟の名は増基法師が花を以て祭るより起これる名なり。花窟神社は古来社殿なく、石巌壁立高さ45メートル。南に面し其の正面に壇を作り、玉垣で周う拝所を設く。此の窟の南に岩あり、軻遇突智神の神霊を祀る。此の神、伊弉冉尊の御子なれば王子の窟という旧藩主に於いて、此の霊地保護のため寛文9年9月、及び元禄8年11月四至限界御定書を下付し、且つ高札を建て殺生禁断を布令せられた。
又、昭和23年4月10日天皇陛下が皇太子殿下の当時、熊野地方御見学の途次御立寄りあらせられる。
この窟は伊弉冊尊の御葬所であり、季節の花を供え飾って尊を祀ったが、故に花窟との社号が付けられたと考えられる。古来、花窟神社には神殿がなく、熊野灘に面した巨巌が伊弉冊尊の御神体とし、その下に玉砂利を敷きつめた祭場そして、王子の岩と呼ばれる高さ12メートル程の岩がある。この神が伊弉冊尊の御子であることから王子の窟の名の由来とされている。
花の窟神社御由緒より
御祭神
- 伊弉冊尊(いざなみのみこと)
- 軻遇突智尊(かぐつちのみこと)
所在地
三重県熊野市有馬町上地130
神社写真
イザナミの拝所。
45メートルもある巨大な巌。当社の御神体であり、イザナミの墓所と云われても納得できる。
隣にカグツチの拝所。カグツチは産まれた時にイザナミの陰部を焼いて、怒ったイザナギに殺された神なので、イザナミの墓所にはふさわしい神だと思います。
御朱印
神社向かいの売店で半紙を購入しました。
関連記事:三重県の神社の御朱印・御朱印帳、神社トップページ
コメント