神社

神社

【神社】伊弉諾神宮-兵庫県淡路市

御由緒 古事記(伊勢本)には「故、其伊邪那岐大御神者、坐淡路之多賀也(かれ、そのいざなぎのおほみかみは、あはぢのたがにますなり)」、日本書記には「伊弉諾尊神功既畢霊運當遷是以構幽宮於淡路之洲寂然長隠者矣(いざなぎのみことかむことすでにおへた...
神社

【神社】生島足島神社-長野県上田市

御由緒 太古より国土の鎮守と仰がれる無双の古社で、神代の昔建御名方命が諏訪の地に下降される途すがら、この地にお留まりになり、二柱の大神に奉仕し米粥を煮て献ぜられたと伝えられ、その古事は今も御籠祭という神事に伝えられている。 生島足島神社参拝...
神社

【神社】三嶋大社-静岡県三島市

御由緒 御創建の時は不明であるが、古くより三島の地に御鎮座し、三嶋大明神と称せられ、富士火山帯の根元の神、伊豆の国魂の神、国土開発の神としての信仰は古く、天武天皇十三年[日本書紀]淳和天皇天長九年[釋日本紀]仁明天皇承和七年[續日本後紀]宇...
スポンサーリンク
神社

【神社】三光稲荷神社・犬山猿田彦神社-愛知県犬山市

御由緒 往古より御城内西丸の内三狐地山に座しませり織田信長の叔父信康公深く此れを尊崇せられたり。古来よりくさぐさの霊験灼然なれば、犬山城主成瀬氏歴代の守護神とせられ威霊を仰ぎ給ひて、種々の神宝を寄進せらる、不可思議なる御霊験に依り数々の利益...
神社

【神社】針綱神社-愛知県犬山市

御由緒 当神社は延喜式神明帳所載の式内社で本国貞治本には従一位針綱明神又元亀本には正一位針綱明神とあり、太古よりこの犬山の峰に鎮座せされ東海鎮護、水産柘植、五穀豊饒、厄除、安産、長命の神として太古より神威顕著にして士農工商の崇敬殊に厚く白山...
神社

【神社】多賀大社-滋賀県犬上郡多賀町

御由緒 古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です。日本最古の書物「古事記」によると、この二柱の大神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、日本の国土、続いて天照大神をはじめとする八百万の神々をお産みになられました。 生命の...
神社

【神社】真田神社-長野県上田市

由来 松平家は、真田氏、仙石氏のあと、江戸時代中期から明治の廃藩置県に至るおよそ160年間上田城主でした。廃藩置県で上田藩が配されたあとは、国に接収された上田城は民間へ払い下げられました。 そのような情勢の中で、旧藩主松平氏をお祀りする神社...
神社

【神社】懐古神社-長野県小諸市

由来 小諸城は、武田信玄のころ山本勘助らにより現在の縄張りとし、豊臣秀吉天下統一の時に城主となった仙石秀久により完成した城です。明治の廃藩置県で、荒れ果てた小諸城は整備され、懐古園と名付けられました。本丸跡には、本丸東北に城の鎮守神として祀...
神社

【神社】射水神社-富山県高岡市

由来 もともとは霊山である二上山を神奈備とし、その山麓に二上神一座を祀った社でした。宝亀11年(780年)に従五位下に叙せられたと記録があり、かなり古くから存在していました。神仏混合だった江戸時代までは、二上山大権現として人々に崇敬されてい...
神社

【神社】武田神社-山梨県甲府市

由来 大正4年(1915年)に武田信玄墓前に従三位追贈が贈られたのをきっかけにして、山梨県で武田神社創建の機運が高まり、武田神社奉建会が設立されました。寄付金で大正8年(1919年)に社殿が竣工しました。 御祭神 武田信玄(たけだしんげん)...