参拝

参拝

【参拝】八剱神社-長野県諏訪市

御神渡り拝観という特殊神事を行っている神社です。毎年年始から2月初旬まで、毎朝6時頃に諏訪湖の観察を行って、諏訪湖の結氷状態を観察しています。御神渡りの出現を認定して拝観式を行ったり、出現しない場合は明けの海を宣言したりと、重要な役割を担っています。
参拝

【参拝】足長神社-長野県諏訪市

脚摩乳命をお祀りする珍しい神社です。手長神社の手摩乳命とは夫婦の関係。駅から遠いので車が無いと厳しいです。駐車場が無いので、神社裏手の車は足長丘公園に停めました。
参拝

【参拝】手長神社-長野県諏訪市

手摩乳命をお祀りする珍しい神社です。諏訪大社の御祭神タケミナカタとは、父がオオクニヌシ→6代前がスサノオ→スサノオの妻がクシナダヒメ→クシナダヒメの親神がテナヅチという関係です。上諏訪駅から徒歩で数分の諏訪郵便局横に、鳥居と長い階段の参道があります。車の方は神社に2~3台分ですが駐車場があります。
スポンサーリンク
参拝

【参拝】四柱神社-長野県松本市

造化の三神をお祀りしている珍しい神社です。明治時代に創建された新しい神社で、明治政府の国家神道政策によるものかもしれません。松本市の市街地に位置しており、裏手に神社が管理している駐車場があります。松本駅から松本城方面に徒歩10分くらいでも行けます。
参拝

【参拝】麻賀多神社-千葉県佐倉市

御由緒 当社は旧佐倉藩の総鎮守で、古くから「まかたさま」とこの地方の人々に親しまれ、崇敬されてきたお社です。 麻賀多神社という神社は、当社をはじめとしてこの佐倉市内に一一社・隣接する酒々井町二社・成田市二社・富里市二社・八千代市一社を数えま...
参拝

【参拝】洲崎神社-千葉県館山市

御由緒 神武天皇の御代、勅命により天富命が四国の阿波の忌部族を率いて房総半島を開拓され、忌部の総祖神天太玉命を祀ったのが安房神社で、后神天比理乃咩命の奉持された御神鏡を神霊として祀られたのが洲崎神社である。奈良時代の養老元年(七一七)大地変...
参拝

【参拝】香取神宮-千葉県香取市

御由緒 大神は天照大御神の御神意を奉じて、鹿島の大神と共に出雲国の大国主命と御交渉の結果、円満裡に国土を皇孫に捧げ奉らしめ、更に国内を御幸して荒振る神々を御平定さえ、日本建国の基を御築きになり、又東国開拓の大業を完遂せられて、平和国家の建設...
参拝

【参拝】鹿島神宮-茨城県鹿嶋市

出雲の国譲り神話でオオクニヌシに国譲りを迫り、タケミナカタに勝利した武神をお祀りしています。香取神宮と並んでこの地に鎮座しており、大和朝廷の東北侵略の前線基地として機能していました。
参拝

【参拝】水戸東照宮-茨城県水戸市

御由緒 元和七年(一六二一年)四月二十一日、水戸徳川家初代藩主頼房公によって社殿をはじめ諸建造物が完成し、朝廷から勅使として三条大納言藤原公広公が、幕府からは山門探題天海大僧正が参向して盛大な遷宮の大祭をおこなった。 元和十年、徳川第二代将...
参拝

【参拝】笠間稲荷神社-茨城県笠間市

御由緒 当社の御創建は、社伝によれば第36代孝徳天皇の御代、白雉2年(651)と伝えられています。 その後幾星霜を経て、桜町天皇の御代、寛保3年(1743)には時の笠間城主井上正賢により社地社殿が拡張され、又延享4年(1747)牧野貞通が城...