スポンサーリンク

【参拝】四柱神社-長野県松本市

参拝
スポンサーリンク

御由緒

当神社は松本市の中央に位置し、現在では周囲に近代的な建物が多くなりましたが、御創建に当っては女鳥羽川の清流に沿う旧松本城内、大手門附近の幽邃な景勝の地を卜したものでありました。

明治天皇御親政に当り、惟神の大道を中外に宣布し給う思召しを以って、筑摩県庁の所在地である松本に、明治七年二月神道中教院(宮川町長松院跡・後神道事務分局)が設立され、院内に天之御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神・天照大神の四柱の大神が奉斎されてきましたが、明治十二年十月新たに一社を興し、四柱神社として現在地に厳かに鎮斎され、隣接して神道事務分局も設立されました。その経費は、中南信全域(旧筑摩県)の神職・県庁・その他諸官衛・一般篤志家の浄財によるものでした。

翌十三年六月、当地方に初めて行幸があり新築改装なったばかりの神道事務分局を行在所に定められ、同月二十四日松本に陛下をお迎えしたのでありました。

この由緒ある社殿及び事務分局の一切が明治二十一年一月四日の松本大火に類焼、以来仮殿に奉斎されてきましたが、大正十三年に至りようやく御鎮座当所と同じく中南信全域の奉賛を得て現在の社殿が再建されました。

ちなみに、前述の縁由によって当地方では四柱神社と申し上げるより「しんとう」(神道)の呼び名で、広く一般市民に親しまれております。加えて、当神社例祭も[神道祭]と呼ばれ、松本平を代表する盛大な秋祭として斎行されます。

四柱神社御由緒より

造化の三神をお祀りしている珍しい神社です。明治時代に創建された新しい神社で、明治政府の国家神道政策によるものかもしれません。

 

御祭神

  • 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
  • 高皇産霊神(たかみむすびのかみ)
  • 神皇産霊神(かみむすびのかみ)
  • 天照大神(あまてらすおおみかみ)

 

所在地

長野県松本市大手3-3-20

松本市の市街地に位置しており、裏手に神社が管理している駐車場があります。松本駅から松本城方面に徒歩10分くらいで行けます。

 

境内

四柱神社_社号標
社号標
四柱神社_拝殿_
拝殿
四柱神社_伊勢神宮遙拝所
伊勢神宮遙拝所

主祭神として天照大神をお祀りしているからでしょうか。

四柱神社_縁結びの松
縁結びの松

由来はよく分かりません。

四柱神社_松本市招魂殿
境内社:松本市招魂殿

旧松本市出身の戦没者の御英霊をお祀りしています。

四柱神社_恵比寿神社
境内社:恵比寿神社

御祭神:大国主神、事代主神、配祀神:保食神

昭和二十七年に出雲大社・美保神社より勧請され、昭和五十年に境内社として鎮座。

 

御朱印

四柱神社・御朱印
授与所で頂きました。

 

関連記事:【御朱印】御朱印一覧

コメント