御由緒
第十二代景行天皇の御代、日本武尊が東夷征伐の為、上野忍が岡をお通りになられた時、薬祖神二柱の大神に御加護を頂いた事を感謝なされて、此の地に両神をおまつりされましたのが当社の御創祀であります。(約一九〇〇年前)
尭恵法師の北国紀行に
正月の末武蔵野のさかい忍ヶ岡を優遊しはべり鎮座の社五條天神と申しはべり、折ふし枯れたる茅原を焼きはべり
契りをきて誰かは春の初草に 忍ヶ岡の露の下萌え
云々とあり、この正月は文明十八年(約五百年前)ですので相当の古社である事がわかります。
相殿におまつりしてあります菅原道真公は、寛永十八年(約三百七十年前)に合祀され、歌の道の祖神として俗称下谷天満宮とも云われました。
社地は御創祀以来、天神山(今の摺鉢山)瀬川屋敷(飴横の入口辺り)他、幾度か変遷を重ね、昭和三年九月に御創祀の地に最も近い現地に御遷座になりました。
尚、日本橋本町にある薬事協会ビルの屋上には、薬祖神社として御分霊をおまつりし、毎年十月十七日に薬業関係者により盛大なお祭が行われています。
五條天神社の御縁起と諸行事より
御祭神
主祭神
- 大己貴命(おおなむじのみこと)
- 少彦名命(すくなひこなのみこと)
相殿神
- 菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
所在地
東京都台東区上野公園4-17
神社写真
拝殿。
御朱印
授与所で頂きました。小と大の2種類あります。
コメント