神社

神社

【神社】饒津神社-広島県広島市

御由緒 宝永3年(1706年)綱長公(浅野家第6代・芸州浅野家藩主第4代)の時に、広島城の艮(東北鬼門)の方位に当る明星院客殿西方に長政公の位牌堂を建立。 さらに長政公200回御忌に当る文化7年(1810年)に斎賢公(浅野家第10代)、前藩...
神社

【神社】広島東照宮-広島県広島市

御由緒 広島東照宮は徳川家康公を御祭神にお祀りした神社です。家康公薨去後33年忌に当る慶安元年(1648年)、当時の広島藩主浅野光晟公(浅野家第四代)によって、広島城の鬼門(北東)の方向に当たる二葉山の山麓に造営されました。光晟公の生母は、...
神社

【神社】尾長天満宮-広島県広島市

御由緒 道真公は、承和12年(845)にご誕生されました。幼少期より詩歌の才能に恵まれ、勉学に励み、文武に秀でた道真公は、天皇をはじめ多くの人々からの信頼を得て、学者・政治家としてご活躍なさいました。 右大臣まで上り詰めるという破格の昇進を...
スポンサーリンク
神社

【神社】下谷神社-東京都台東区

御由緒 大年神は天照皇大神の御弟素盞雄尊の御子で五穀を主宰し厚く産業を守護し給い、倉稲魂命と共にひろく「お稲荷様」として祭られている神様であります。 日本武尊は第十二代景行天皇の皇子で智仁勇を兼備え諸国を平定して御恩威を四方に輝かされました...
神社

【神社】鳥越神社-東京都台東区

御由緒 孝徳天皇白雉二年(651年)創立と伝えられ、白鳥明神の那は、八幡太郎義家公奥州征伐の折、白い鳥に浅瀬を教えられ、軍勢をやすやすと渡すことができたとき、鳥越大明神の御社号を奉られたいわれる。 御鎮座1350年の古社。 東京都神社庁より...
神社

【神社】第六天榊神社-東京都台東区

御由緒 景行天皇の御宇四十年(110)日本武尊が、勅命により東国の鎮定に下向の折この地に国土創成の祖神である皇祖二柱の神を鎮祭し、自ら奉持した白銅の宝鏡を納め国歌鎮護の神宮とした。古来より「第六天神宮」と称され公武衆庶の崇敬を受けてきた。明...
神社

【神社】浅草神社-東京都台東区

御由緒 推古天皇の御代三十六年(六二八)三月十八日の春麗らかなる朝、漁師の檜前浜成・武成の兄弟が、浅草浦(現隅田川)で漁労に精を出していたところ、その日に限り一匹の魚も獲れず、投網に掛かるのはただ人形の尊像だけでした。しかしそれが観音像とは...
神社

【神社】今戸神社-東京都台東区

御由緒 後冷泉天皇康平六年(一〇六三年)、京都の石清水八幡を勧請し、今戸八幡を創建。昭和十二年七月に、白山神社を合祀、今戸神社と改称。應神天皇の御神徳は武運長久と慈愛をこめて子を育てる大愛を本願としております。 後冷泉天皇康平六年(一〇六三...
神社

【神社】石濱神社-東京都荒川区

御由緒 聖武天皇の神亀元年(七二四)九月十一日勅願により鎮座。文治五年(一一八九)源頼朝の奥州藤原氏攻めに際しての社殿の寄進、弘安四年(一二八一)蒙古襲来の折には必勝を祈念しての鎌倉将軍家お取次ぎによる官幣の奉幣などを経て、中世初めには大社...
神社

【神社】吉原神社-東京都台東区

御由緒 吉原神社でお祀りしているのは、弁財天です。 吉原神社のご祭神は、稲荷神である倉稲魂命と弁天様である市杵嶋姫命で、開運、商売繁昌、技芸上達などのご神徳です。元和3(1617)年、徳川幕府の命によって、江戸市中各地に散在していた遊女屋は...