愛知

御朱印

【御朱印】御朱印一覧

参拝して受領した全国の御朱印の一覧です。
参拝

【参拝】龍城神社-愛知県岡崎市

御由緒社伝によると、往昔三河の守護代西郷弾正左ェ門稠頼が、康正元年(一四五五)この地に城を築いた。その築城なる日、何処ともなく柳の五ッ衣に紅の袴を着けた気高い乙女が天守に現れ、城主に告げて云う「我はこれ幾久しく此の処に住む龍神なり、汝われを...
参拝

【参拝】八百富神社-愛知県蒲郡市

御由緒八百富神社は、安徳天皇の養和元年三月十八日(一一八一年)の創建と伝えられ、その前身は、藤原俊成卿が三河守に在任中、未開であった竹谷、蒲形の庄の開拓にあたられ、地方開発、産業発展のため、琵琶湖の竹生島より勧請せられました。御祭神は市杵島...
参拝

【参拝】砥鹿神社奥宮-愛知県豊川市

御由緒本宮山(海抜七八九メートル)は、千年近い大木の杉桧が林立した神山で、愛知県天然記念物に指定されています。頂上には三河国一宮砥鹿神社の奥宮が鎮座し、大己貴命(大国さま)をお祀りしています。本宮山は人生の哀歓、苦悩、願望等の生活社会の精神...
参拝

【参拝】砥鹿神社-愛知県豊川市

御由緒砥鹿神社は大己貴命(大国さま)を祀る旧国幣小社で三河国一宮として広く尊崇せられ、交通安全、家運隆昌、厄難消除の御神徳が広大で、東海地方の総鎮守の神として各方面から篤い崇敬をいただいています。摂社二宮社は事代主命(えびす様)をお祀りし、...
参拝

【参拝】三光稲荷神社・犬山猿田彦神社-愛知県犬山市

御由緒往古より御城内西丸の内三狐地山に座しませり織田信長の叔父信康公深く此れを尊崇せられたり。古来よりくさぐさの霊験灼然なれば、犬山城主成瀬氏歴代の守護神とせられ威霊を仰ぎ給ひて、種々の神宝を寄進せらる、不可思議なる御霊験に依り数々の利益を...
参拝

【参拝】針綱神社-愛知県犬山市

御由緒当神社は延喜式神明帳所載の式内社で本国貞治本には従一位針綱明神又元亀本には正一位針綱明神とあり、太古よりこの犬山の峰に鎮座せされ東海鎮護、水産柘植、五穀豊饒、厄除、安産、長命の神として太古より神威顕著にして士農工商の崇敬殊に厚く白山大...