参拝

参拝

【参拝】埼玉県護国神社-埼玉県さいたま市

御由緒 国事に殉ぜられた埼玉県の英霊は、古くはそれぞれの縁故の地に祀られて、随時随所に神籬(ひもろぎ)を樹て、その祭りが行われていたが、日露の戦役以後、英霊の数の増し加わるに及んで、春秋二季に別け、県下慰霊安鎮の祭が行われるようになり、昭和...
参拝

【参拝】氷川神社-埼玉県さいたま市

御由緒 今から二千四百有余年の昔、第五代孝昭天皇の御代三年四月の御創立で、聖武天皇の御代各国に一の宮の制を定められた時、武蔵一の宮と称えられ、醍醐天皇の御代に定められた延喜式には名神大社として月次新嘗案上官幣に預かり、また臨時祭にも奉幣に預...
参拝

【参拝】陸奥総社宮-宮城県多賀城市

陸奥国にある100の神社を合祀して創建されたと伝えられており、陸奥国一宮の鹽竈神社参拝の前に参拝すべき神社であるとされています。つまり、当時は一宮より格上だったことがうかがえます。
スポンサーリンク
参拝

【参拝】石川護國神社-石川県金沢市

石川県出身者の英霊をお祀りしている神社です。兼六園の道路向かいに鎮座しています。神社専用駐車場があります。周囲は観光客で賑わっていますが、ここだけは人の気配がありません。
参拝

【参拝】松本神社-長野県松本市

松本城主であった戸田家の祖霊をお祀りした神社です。松本城の北側、道路向かいに鎮座しています。神社の駐車場はありませんので、周囲の有料駐車場を利用、または松本駅から徒歩15分くらい。
参拝

【参拝】備後護國神社-広島県福山市

御由緒 備後護国神社は後述する「備後神社」と「阿部神社」を合併して昭和32年3月11日「備後護国神社」として設立したもの。御祭神は国家公共につくして殉じられた備後六市八郡内の御英霊31450柱(平成30年現在)と大彦命を主神とした阿部神社の...
参拝

【参拝】三蔵稲荷神社-広島県福山市

御由緒 水野勝成は二十一歳のとき父の勘気をうけ、放浪と武者修行の旅に出た。 戦があると聞けば四国に行き、九州に渡った。あるときは京都の南禅寺の山門で浮浪者の群れと一緒に暮らし、また、虚無僧となって托鉢し、堂塔や山野に寝た。 だがそんな時も片...
参拝

【参拝】草津八幡宮-広島県広島市

御由緒 古来、この草津、古江の地は深い入江であって天然の良港をなし、神武天皇、神功皇后の伝説を多く残している。社伝によれば、推古天皇御宇(五九三-六二八)宮島の厳島神社とほぼ時を同じくして、この入江の奥に多紀理姫命を海路の守護神として祀った...
参拝

【参拝】穂高神社-長野県安曇野市

九州に拠点があった海洋民族の安曇族が、海の無い長野までわざわざやってきて定住しています。諏訪大社のタケミナカタではありませんが、戦に負けて追いやられて最終的に辿り着いた地、というイメージを持ってしまいます。穂高神社では海が無いのにお船神事があり不思議でしたが、安曇族が故郷を思ってのことなのかもしれません。
参拝

【参拝】稲積神社-山梨県甲府市

御由緒 今から約二千八百年前、上古時代湖沼地帯であった甲府盆地を第十代崇神天皇の御代四道将軍武淳川別命東征の折、御入国があり、湖岸を切り開き湖水を富士川に落として涸燥して、田圃を造り蒼生愛撫、五穀豊穣、祈願のため、丸山に奉斎したと伝えられる...