兵庫県 射楯兵主神社の御朱印-兵庫県姫路市 御祭神 射楯大神(いたてのおおかみ)[五十猛尊(いそたけるのみこと)] 兵主大神(ひょうずのおおかみ)[大国主命(おおくにぬしのみこと)] 御由緒 当社は欽明天皇二十五年(五六四)六月十一日に影向があり、飾磨郡伊和里水尾山に大己... 2019.04.22 兵庫県
兵庫県 兵庫県姫路護国神社の御朱印-兵庫県姫路市 御祭神 戊辰の役(明治元年)以降国難に殉ぜられた兵庫県西部地域(播州、但馬地区十二市十五郡)出身の護国の「みたま」五万六千九百八十八柱命 御由緒 明治二十六年より兵庫県官民合同にて現鎮座地付近にて招魂祭が執行されてきましたが、殉国の「... 2019.04.20 兵庫県
兵庫県 伊和神社の御朱印-兵庫県宍粟市 御祭神 大己貴神(おおなむちのかみ)[大名持御魂神(おおなもちみたまのかみ)、大国主神(おおくにぬしのかみ)、伊和大神(いわおおかみ)] 配祀 少彦名神(すくなひこなのかみ) 下照姫神(したてるひめのかみ) 御由緒 大己貴神... 2019.04.20 兵庫県
兵庫県 赤穂大石神社の御朱印-兵庫県赤穂市 御祭神 大石内蔵助良雄命を始め四十七義士命 中折の烈士萱野三平命 浅野家三代 その後の藩主森家七武将 御由緒 大石神社は明治元年、明治天皇の東京行幸に際し、泉岳寺の義士墓前に宣旨並に金幣を賜ったのを契機に明治三十三年... 2019.04.20 兵庫県
兵庫県 出石神社の御朱印-兵庫県豊岡市 御祭神 天日槍命(あめのひぼこのみこと) 出石八前大神(いずしやまえのおおかみ) 御由緒 神社の創立年代はあきらかではありませんが、社伝の「一宮縁起」には、谿羽道主命と多遅麻比那良岐と相謀り、天日槍命を祀ったと伝え、諸書によりま... 2019.04.20 兵庫県
兵庫県 粟鹿神社の御朱印-兵庫県朝来市 主祭神 天美佐利命(あめのみさりのみこと) 日子坐王命(ひこいますのおおきみのみこと) 日子穂穂手見尊(ひこほほでみのみこと)[山狹知毘古(やまさちひこ)] 配祀神 阿波奈岐尊(あわなぎのみこと) 伊弉奈岐尊(いざな... 2019.04.19 兵庫県
兵庫県 丹波柏原八幡宮の御朱印-兵庫県丹波市 御祭神 誉田別命(ほんだわけのみこと) 息長足姫命(おきながたらしひめのみこと) 比賣三柱命[多紀理比賣命(たきりびめのみこと)・多紀都比賣命(たぎつびめのみこと)・市杵島比賣命(いちきしまひめのみこと)] 御由緒 社伝に... 2019.04.19 兵庫県
兵庫県 伊弉諾神宮の御朱印-兵庫県淡路市 主祭神 伊弉諾大神(いざなぎのおほかみ) 配祀神 伊弉冉大神(いざなみのおほかみ) 御由緒 古事記(伊勢本)には「故、其伊邪那岐大御神者、坐淡路之多賀也(かれ、そのいざなぎのおほみかみは、あはぢのたがにますなり)」、日本書記には「... 2019.04.10 兵庫県