スポンサーリンク

【神社】東京大神宮-東京都千代田区

拝殿_東京大神宮 神社

由来

東京における伊勢神宮の遙拝所として、明治13年(1880年)に日比谷に創建され、日比谷大神宮と称されていました。関東大震災後の昭和3年(1928年)に現在の地に移り、飯田橋大神宮と称されていました。戦後に現在の東京大神宮へと名称を改めました。

御祭神

主祭神

  • 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
  • 豊受大神(とようけのおおかみ)

相殿神

  • 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
  • 高御産巣日神(たかみむすびのかみ)
  • 神産巣日神(かみむすびのかみ)
  • 倭比賣命(やまとひめのみこと)

所在地

東京都千代田区富士見2-4-1

拝殿

拝殿_東京大神宮

御朱印

授与所で頂きました。

東京大神宮・御朱印

関連記事:東京都の神社の御朱印・御朱印帳

神前結婚式発祥の神社

伊勢神宮現代の結婚式といえば、神前式、教会式、人前式が挙げられますが、神前結婚式は明治後半になってから日比谷大神宮で始められました。ホテルや祭祀場で結婚式を行うことは、かなり近代になって行われるようになった行事です。それまでの結婚式といえば、家と家の結びつきを重視していたため、自宅で行われていました。そういう意味では、当時は画期的な出来事だったのかもしれません。

最初は縁結びだ、恋愛のパワースポットだと聞いたときに、何で伊勢神宮の遙拝所が天照の御神徳とは関係無い縁結びや恋愛に関係があるのかと思ったのですが、東京大神宮自体の神前結婚式発祥の功績からだったのかと納得しました。参拝客が女性ばかりだったのも印象的でした。

関連記事:神社トップページ

神社
スポンサーリンク
こじろーらいふ

コメント